【コラム】キャリアオイルの効能や種類は?使用方法・保存方法まで詳しく解説
キャリアオイルは、マッサージやスキンケアなど美容シーンで広く使用されています。しかし「キャリアオイルの効能について詳しく理解できていない」「どのようなときに使用すればよいのか分からない」などと疑問を感じる方も少なくないのではないでしょうか。
この記事では、キャリアオイルの種類や効能、使用方法について解説します。キャリアオイルを保存する際の注意点もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
キャリアオイルは、植物の種子や果実から抽出した植物油です。別名でベースオイルとも呼ばれ、エッセンシャルオイル(精油)を希釈する際に使われます。エッセンシャルオイルを肌に運ぶ(carrier)役割を持つことから、キャリアオイルと名付けられました。
キャリアオイルは、アロマテラピーやボディマッサージ、スキンケアなど、さまざまな用途で使用されています。エッセンシャルオイルを希釈するためだけでなく、肌の保湿や栄養補給を目的として単体で使える点も魅力です。
代表的なキャリアオイルには、以下のようなものがあります。
ホホバオイル
ホホバの種子を原料とするオイルで、肌なじみがよく、さらっとした使用感が特徴です。人間の皮脂と同じ成分を含んでおり、さまざまな肌タイプの人に適しています。敏感肌や乾燥肌でも使いやすく、赤ちゃんのベビーオイルとしても利用できます。
ホホバオイルの色はほぼ透明で、ほとんど香りもありません。さらに、酸化しにくく、保存性が高いことから、化粧品やヘアケア商品、入浴剤など幅広い製品に使用されています。
アーモンドオイルは、アーモンドの種子を搾って作られるオイルです。保湿効果のあるオレイン酸が主成分で、抗酸化作用を持つビタミンEやミネラルも含まれています。しっとりとしたマイルドな使い心地で、オイルからはほんのりとアーモンドの香りが漂います。
アーモンドオイルは、乾燥肌や敏感肌など幅広い肌タイプの人が使いやすいオイルです。ボディマッサージやスキンケアはもちろん、ヘアケア、ネイルケアにも使用できます。
グレープシードオイルは、ブドウの種から抽出されるオイルです。軽い付け心地のさっぱりとしたオイルで、脂性肌の人にも適しています。ベタつきにくいため、腕や足、背中全体など広範囲のマッサージに使うことができます。フェイスケアやボディケアにもおすすめです。
アルガンオイルは、モロッコに生育するアルガンツリーの種子から採れる希少なオイルです。保湿効果のある高濃度のオレイン酸や、抗酸化作用を持つビタミンEを含み、さまざまなスキンケアに取り入れられています。乾燥した肌にも適しており、しっとり感をキープできます。
肌になじみやすく、浸透しやすいため、顔や体の保湿のほか、髪のケア、頭皮マッサージにも最適です。湯船に垂らしてバスオイルとして使用する方法もあります。
食用のごま油とは異なり、美容用のセサミオイルは透明で香りもほとんどありません。セサミンをはじめ、ビタミンEやミネラルを豊富に含み、ヘアケアやヘッドマッサージ、エイジングケアなどに多く用いられています。
保湿効果やデトックス効果が期待できることから、アーユルヴェーダのマッサージオイルやシロダーラオイルにも使用されています。
マカダミアの種子から抽出したオイルで、保湿効果の高いオレイン酸や、肌の再生に深く関わるパルミトレイン酸を豊富に含んでいます。どちらも人の皮脂に近い成分のため、肌なじみがよく、浸透性に優れています。
美肌成分を多く含むマカダミアナッツオイルは、乾燥対策やエイジング対策におすすめです。スキンケアやマッサージはもちろん、髪や頭皮のケアにも使用できます。
キャリアオイルは、マッサージやスキンケア、リラクゼーションなど、さまざまなシーンで活用できます。ここでは、「ボディケア」「ヘアケア」「フェイシャルケア」の3つのシーンでの使い方を紹介します。
ボディケアでは、腕や足、背中など、体全体の広い範囲にアプローチする必要があるため、伸びがよく、浸透性に優れたキャリアオイルが活躍します。例えばホホバオイルやアーモンドオイル、グレープシードオイル、マカダミアナッツオイル、セサミオイルなどがおすすめです。
キャリアオイルを使うことで、流れるような滑らかなマッサージが可能になり、心も体もリラックスできるでしょう。
また、エッセンシャルオイルを希釈してマッサージをすると、肌の隅々にまで美容成分が行き届くと同時に、アロマの香りによる癒し効果も得られます。
キャリアオイルをホームケアで使う場合は、入浴後の使用がおすすめです。肌の乾燥を防ぐだけでなく、保湿成分が浸透しやすくなったり、血の巡りがよくなったりと、多くのメリットがあります。
ヘアケア
キャリアオイルは、髪や頭皮にも使用できます。ヘアケアには、アルガンオイルやホホバオイル、セサミオイル、マカダミアナッツオイルなどがおすすめです。
ヘアオイルとして使う場合は、キャリアオイルを少量手に取り、毛先まで丁寧になじませましょう。入浴後のタオルドライした髪に使うと効果的です。オイル成分が髪を保護してツヤを与えてくれるので、乾燥しやすい季節や髪のパサつき、広がりが気になるときにもおすすめです。
キャリアオイルを頭皮マッサージに使用する場合は、キャリアオイルを手に取って伸ばしてから、指の腹で押すようにしてマッサージしていきます。キャリアオイルを使うことで指の滑りがよくなり、頭皮への摩擦を減らすことができます。保湿効果やリラックス効果も得られます。
キャリアオイルは、洗顔後の保湿剤やオイル美容液としてスキンケアに使用できるほか、顔まわりのマッサージにも用いることができます。フェイシャルケアには、ホホバオイルやアルガンオイル、スクワランオイルなどがおすすめです。メイク前に使う場合は、軽い質感のキャリアオイルを選ぶとよいでしょう。
顔の肌は、体と比べて刺激を感じやすくデリケートです。キャリアオイルにエッセンシャルオイルを混ぜる場合は、希釈濃度を下げたほうが安全といえます。敏感肌や乾燥肌など、個人の肌の状態に応じて調整することも大切です。
キャリアオイルは、一度開封すると酸化が始まります。品質の劣化を防ぐためには、正しい方法で保管することが重要です。
キャリアオイルには、酸化しやすいものと酸化しにくいものがあり、オイルの種類によって使用期限が異なります。購入時にどの程度日持ちするのか確認しておくと安心です。
また、キャリアオイル全般に共通していえることですが、プラスチックや金属の容器に保管するのはおすすめできません。含まれる成分によって、酸化や変質が進むおそれがあるためです。キャリアオイルをできるだけよい状態でキープしたいのであれば、遮光性があり、密閉できるガラス瓶での保管がベストです。
斎藤容器では、密閉性の高いガラス瓶や遮光瓶を多く取りそろえています。キャリアオイルやエッセンシャルオイルの保存容器のことでお悩みでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
キャリアオイルは天然由来の植物油ですが、肌質やアレルギー、ホルモンバランスの変化などによって体に合わないことがあります。そのため、キャリアオイルを使用する前に、必ずパッチテストを行うことをおすすめします。エッセンシャルオイルを混ぜて使う際も、同様にチェックしましょう。
もし、キャリアオイルを使用して赤みや湿疹、かゆみなどの異常が出た場合は、すぐに使用を中止する必要があります。キャリアオイルを水でやさしく洗い流し、症状に応じて皮膚科の受診を検討してください。
キャリアオイルは、エッセンシャルオイルを肌に用いる際に欠かせないものであり、単体でもスキンケアやマッサージに活用できます。用途が広く、今後も需要が伸びることが予想されます。
斎藤容器では、キャリアオイルの保存に最適な容器の提案が可能です。遮光性の高いガラス瓶や、使い勝手のよいスポイド付きの密閉容器など、さまざまな商品を取りそろえています。どのようなご相談でも、お気軽にお問い合わせください。