Voice| 先輩インタビュー

04

品質管理職K・H(入社1年目)

分からないからこそ、 知ることの楽しさがある。

Quation 01 入社を決めた理由は? Quation 02 現在の仕事内容は? Quation 03 仕事のやりがいは? Quation 04 会社の魅力はどこですか? Quation 05 求職者に向けて一言メッセージを!

入社を決めた理由は?

私はこれまで様々な職種を経験し、自分に何が向いているのかほんと悩んでいました。
そんな中、転職サイトで斎藤容器の求人を見かけ、「品質管理」という職種を知り、興味を持ったことがきっかけです。
「未経験でも知識をつけられる」という事で応募したところ、実際の入社時面接では自分の話を親身に聞いていただき、この会社なら知識をつけながら長く働けると確信しましたね。
生活必需品を扱う安定性や、自宅から通いやすい立地も決め手のひとつでした。

現在の仕事内容は?

品質管理者として、測定・試験、測定表・報告書作成、検品スケジュール管理、現場視察、モニタリング・クリーン度チェック、また、測定結果やクレーム対応の報告書作成、検品スケジュールの管理も担当しています。

担当範囲は非常に多岐にわたりますが、常に知識を身につけられる状況にあり、日々、細やかな測定と調整で品質維持に努めています。

仕事のやりがいは?

品質管理課の役割は製品の品質維持と改善ですが、仕入先のメーカーさんとは良好な関係を築きつつ、必要な指摘はしっかり伝えることが大切なんです。特に問題発生時は迅速に対応し、信頼を積み重ねることが求められますから、測定や試験、報告書作成、現場視察を通じて商品知識を深めることが重要です。

そんな中、メーカーさんに顔を覚えてもらい、商品についてしっかりと知識をもって話せた瞬間にやりがいを感じます。今はまだまだ知識を吸収する段階ですが、その成長が励みとなっていますし、今よりもっと知識を深め、信頼関係を築くことが目標ですね。

会社の魅力はどこですか?

未経験者でもしっかり育てる環境が整っているのが斎藤容器の魅力だと思います。
かといって、マニュアルがあって、手取り足取り教えて頂くとかではなく、先輩の後をついて実際に自分の目で見て経験や知識を積み重ねていくことで、自分自身で考える力が養われるのが魅力ですね。分からないことをすぐ質問できて働きやすい環境ですし、当社が扱う樹脂やガラスの特性、製造工程、不良品など多くの専門的な知識が身につくこともいいですね。
また、有給が取りやすく、連休やお盆、年末年始も休みが多いので、ライフワークバランスも非常に充実しています。